ある日、スプレー缶の並んだ棚をなんとなく物色していたら、奥のほうにエンジンコンディショナーを発見!施工します。見つけたのはKUREのエンジンコンディショナー。
ホームセンターでも売っています。
いつからあったのか、買った記憶もないし、缶は少しサビているのでかなり前からあったものと推測。中身はほとんど残っています。
シリンダー内に直接施工
使用説明に書いている方法ではないのですが、効果の高いとされる、シリンダー内に直接噴射する方法をやります。
まずプラグを外します。
外したプラグです。実はこれオデッセイの純正プラグです。
プラグホールからシリンダー内にスプレーします。
泡が溢れてきたらしばらく待ち、もう一度スプレーします。
ここで1時間以上放置しました。その間に一応プラグにもスプレーしておきます。
その後、シリンダー内に残った液剤を排出します。
ウエスを被せてクランキングすることである程度は排出されるらしいのですが、吸いだせるのなら吸いだしたいです。
ここでこんなものを作って吸い出します。
でかいスポイトの先にシリコンチューブを差したものです。
どちらも100均で購入できます。
吸い出した液剤がコレ。
底の方はカーボンのツブツブがたくさんありました。
結構きれいになったのかな~
プラグホールから見えるピストンの上面はきれいに汚れが落ちています。
その後、一応ウエスを被せ軽くクランキングをしてからプラグを戻します。
本来の施工もやります
追加で、本来の施工方法である、スロットルからの注入もやっておきます。
スロットル上部のホースを外します。
画像右側から刺さっているホースを外します。
エンジンを掛け、そこからコンディショナーをスプレーします。
エンジンストールしそうになるので、少しアクセルを煽りながら注入します。
白煙が大量に。。。は出ず、ほんの少し出た程度。白煙の出ない車種もあるとのことなので、まあいいでしょう。
外したホースを元に戻して完了です。
施工後のインプレッション
今まで3速でしか上れなかった坂が、4速でもぐんぐん加速します!
なんてわけはなく、パワー感、トルク感も特に変化は感じません。まあこんなもんでしょう。
変化を感じたのは回転感。
ガサついた感じが軽減し、スムースになったと思います。
プラシーボ効果も入っているかも知れませんが、所詮自己満足なのでこれもまたよしでしょう。笑