お気楽フィッシング

お気楽キス釣り

投稿日:

釣って楽しい食べておいしいキス。

今回はお気楽なキス釣りをご紹介します。

キス釣りといえば投げ釣りです。
テレビ番組では、高そうなタックルで100メートル以上も投げて釣る。
というのをよく見るので、簡単には釣れないのかというイメージを持つかもしれません。

実際は、簡単な仕掛けでのチョイ投げでも釣れます。

釣れる時期は大体梅雨明けごろから、お盆明けぐらいまでです。その他の時期でも釣れない事はないのですが、チョイ投げですと難しくなります。

●チョイ投げのキス釣り仕掛け

竿:堤防サビキ用の竿で十分です。遠投しないので、磯竿でも可。その他ルアーロッドなどでもOKです。

リール:2000番程度のスピニングリール

ライン:2号程度。

オモリ:4号程度の天秤。

ハリス、針:市販のキス釣り仕掛け。針のサイズは6号程度です。

釣具屋に行くと、「競技用」と書いてある8本針などの仕掛けが売っていますが、チョイ投げでは使用しません。
キスが簡単に釣れる時期の夏場は、フグが多いです。

フグにやられると針ごと盗られたりするので、 ハリスに「フグガード」というビニールパイプが付いたものがよいでしょう。

針は多くても3本針まで。自分はほぼ2本針の仕掛けを使用しています。

理由は、チョイ投げでは一度に複数匹を釣るというよりはアタリがあったら即取り込みをするため。
エサ取りの多い時期なので、毎回たくさんの針にエサをつけるのが面倒なこともあります。笑

●エサ

・砂虫(砂イソメ)

一番のおすすめ。キスを釣るときはほぼコレを使います。
青虫(青イソメ)のほうが安いですが、サイズが大きすぎる場合があるため、砂虫が適しています。針の刺し方は通しざしにして少し垂らしを取り切ります。

●釣る場所

砂浜や底が砂地の防波堤。

●釣り方

キャストして、ゆっくり仕掛けを巻いてきます。仕掛けを巻くのはリールで巻くのではなく、竿を立てて仕掛けを移動させ、竿を倒しながらリールを巻いて糸フケを取る。という感じでやります。
このほうが小さいアタリも取りやすくなります。

波打ち際でもアタリがあったりしますので、途中で回収せず、そこまで仕掛けを引いてきたほうがよいでしょう。

アワセは特にいりません。アタリがあったら軽く竿を立ててみて掛かっているようならそのまま取り込みます。

砂浜であれば、少しづつ移動しながら釣っていきます。

移動しながら釣るため、荷物はなるべく少なくしたいものです。

自分は、予備の仕掛けとオモリをポケットに入れ、小さなクーラーとエサ箱だけ持って歩きます。

軽いタックルで釣るため、そんなに大きなサイズのキスでなくても結構気持ちいい引きを楽しむことができますので気軽に試してみてください。

-お気楽フィッシング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

アニサキスについて

ニュースなどで目にする機会の多くなったような気がする「アニサキス」。

服装について

釣りをするときの服装。基本的に暑さ寒さ対策が基本となります。 春や秋のとてもよい気候のときは別になんでもよいですが、夏や冬などはきちんと対策をしていないと楽しいはずの釣りが苦痛になってしまいます。

お気楽ウナギ釣り

釣って楽しい食べておいしいウナギ。 今回はお気楽なウナギ釣りをご紹介します。 今や幻となりつつある天然ウナギ。たまに売っているのを見かけるとびっくりするような値段の高級魚です。 そんな高級魚がお金を掛 …

釣り糸の種類

釣り糸にはいくつかの種類があります。 種類と使用箇所等について書いていきたいと思います。

河口にウナギ釣り行ってきた

6月某日、ウナギ釣りに行ってきました。 淡水域に行くか、汽水域(河口)へ行くか2択ですが、やはりウナギが遡上するこの時期は河口域でしょということで河口域で狙うことにします。