お気楽フィッシング

服装について

投稿日:

釣りをするときの服装。基本的に暑さ寒さ対策が基本となります。
春や秋のとてもよい気候のときは別になんでもよいですが、夏や冬などはきちんと対策をしていないと楽しいはずの釣りが苦痛になってしまいます。

暑さ対策としては帽子と濡らして首に巻くと冷たいやつ(笑)ぐらいですが、暑くても
上下は長袖長ズボンです。半袖のほうが涼しいと思いがちですが、直射日光が直に肌に当たるし、風に当たりすぎると想像以上に疲れますのでおすすめしません。

寒さ対策は、足元と首の防寒がポイントになってきます。首はネックウォーマー。やはり首が温かいと格段に違います。
足元は防寒ブーツ。少し大きめのサイズを選び、そこに中敷を追加しています。

あとはウィンドブレーカーも着ておくことで、相当体感に違いが出ると思います。
釣具店で購入すると軽くウン万円するものが、ワー○マンなら数千円でそろえることができます(笑)

特に普段着でも使用できるカーゴパンツは絶対お勧めです。サイドのポケットにフタやチャックが
ついているので、スマホや鍵を入れておけば、ボチャンと海の藻屑に。。。なんてことも防げます。

また、レインウェアを車に常備しておくのもお勧めです。個人的には雨の中レインウェアを着てまで釣りをすることはほとんどありませんが、寒いと感じたときなどはレインウェアを着ることで、風を通さないので暖かいです。

これも釣具屋で買うと高いですが、ワー○マンなら高機能なものが手ごろな価格で手に入ります。

私の季節ごとの基本的な服装について書いていきたいと思います。

●春・秋

・キャップ:アウトレットで買ったキャップ
・長袖シャツ、寒ければ下に長袖下着、ベスト、天気予報を見ていても実際現場では寒く感じることもあるので、ウィンドブレーカーなどを車に積んでおけばいいでしょう
・作業用カーゴパンツ
・スニーカーや作業用シューズ

●夏

・キャップ:基本的に春夏と同じもの
・長袖シャツ
・薄手の作業用カーゴパンツ クール何とかという名称で安価に売っていたりします。
・作業用シューズ

●冬

・ニット帽
・ネックウォーマー
・長袖下着(ヒートテックとか)、長袖シャツ、ハイネックシャツ、薄いウィンドブレーカー、普段着なくなったダウンジャケット
・パッチ、防寒カーゴパンツ
・防寒ブーツに中敷を追加

-お気楽フィッシング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

アニサキスについて

ニュースなどで目にする機会の多くなったような気がする「アニサキス」。

ミミズをまっすぐ刺す方法

ウナギ釣りの定番エサ「ドバミミズ」。 「針に刺すとき、どうしてもタラシが多くなるんだよな~」 針にミミズを刺すとき、こんな悩みはありませんか? それを解決する自分の方法をご紹介したいと思います。 実は …

これは気をつけて

お気楽釣りといっても、やはり釣り場などでのマナーなんかはきっちり気をつけて欲しいところです。 ここでは、釣り場で気をつけることなんかを書いていきたいと思います。

no image

釣り情報を確認しターゲットを決めよう

主に瀬戸内、山陰で釣りをしている自分がチェックしている釣果情報サイトを貼っておきます。 記載されたときには時すでに遅しの場合もありますが、そろそろ釣れだしたかな~という目安に情報収集は大切です。 山陽 …

釣り糸の種類

釣り糸にはいくつかの種類があります。 種類と使用箇所等について書いていきたいと思います。