いろいろ

ユーカーパックを利用してみた

投稿日:

「ユーカーパック」を利用して車を売却しましたので、実際に利用してみた体験談を書きたいと思います。

大きな流れは以下のようになります。

   1.ネットで申込

2.査定

3.業者からの入札

4.書類の送付と車の引渡し

5.代金入金

1.ネットで申込

車種・年式・走行距離などの情報を入力します。特につまづくこともなく入力を終え、申込完了。

30分ほどしてユーカーパックから電話があり、ここで査定の日時などを決定します。

提携のガソリンスタンドに持ち込んで査定してもらうと思っていましたが、あいにく住んでいる場所の近くにはないらしく、査定員が出張査定してくれるとのこと。

ここで、会員登録の説明を受け、送られてきたメールに従って会員登録を行います。

会員登録後、マイページで今後の経過を見ることができます。

2.査定

決めておいた日時、場所に査定員が来てくれて、車を査定してもらいます。

なるべく車を引き渡すときの状態(荷物を降ろすなど)にしておいたほうがよいでしょう。また、このときに撮影した写真が実際に買取業者が見る画像となりますので、洗車して車内もきれいにしておきます。

この時点で自分は乗る予定がなかったため、ナビも初期化していました。

全体の写真はもちろん、キズの部分の写真や社外パーツの写真など大量の写真を撮っていました。

撮った写真を査定員の方が本部へ送信し、自己アピールなどを聞かれて査定は終了です。

この時点では査定額は分かりませんが、査定員が見た車の状態などを話してくれました。

細かいキズや、ホイールのガリ傷があるものの全体的に状態はいいほうだとのことでした。

3.業者からの入札

査定が完了した日の夕方にユーカーパックの担当者から電話があり、ここで大体の相場などを教えてもらいます。

教えてもらった相場などを参考に、希望売却価格を決定し、オークションに掛けてもらいます。

オークションは3日間で終了し、金額が一番高く入札した業者が決定します。

自車の査定結果の詳細やオークションの経過はマイページにてリアルタイムに確認することができます。

また、入札があったことをその都度メールでも知らせてくれます。

ヤフオクなどに出品したことがある方なら経験があると思いますが、果たしていくらの価格が付くのかワクワクドキドキです。

3日間のオークション期間が終了し、最高額で入札した業者が決定します。

結果は希望額には届きませんでした。残念。。

オークション終了後、ユーカーパックの担当者より電話がありました。そこでなんと「もう少し高くならないか業者と交渉してみます」との言葉が!

希望額に届かなくでも売却するつもりでしたので、うれしい誤算です。

交渉していただいた結果、かなり上乗せされた金額を提示していただきました。やったー。

ちなみにここで「やっぱり売らない」ということも可能です。その場合でも費用などは一切かかりません。

売却を決定したら、マイページから振込口座の登録行います。

4.書類の送付と車の引渡し

ユーカーパックから書類が送付されてきます。その書類に署名捺印し、指定された証明書(印鑑証明、住民票など)を同封して返送します。落札した業者との引渡し日程も調整してもらい、車を引き渡して取引は完了します。

注意事項

自分は下取り以外で車を売却したことがなかったのであまり意識していなかったためか、提出証明書で初めて知ったことがあったので書いておきます。

・印鑑証明書

必ず必要です。都道府県によって1通でよいところと2通必要なところがあるそうです。電話では2通必要だと言われたので2通発行して準備していたのですが、結局自分は1通だけあればよいとのことでした。

・住民票など

車検証の住所と現在の住所が異なる場合は住民票が必要とのことで準備していました。が、車検証の住所から2回以上住所が変わっている場合は、住民票では不可です。

住民票は一つ前の住所までしか記載されないため、車検証の住所からの履歴が分かりません。

この場合は「戸籍の附票」というものが必要になります。

戸籍の附票は、引越しの履歴が全て記載されますが、本籍地のある役所でしか発行できません。郵送でも取り寄せることができますが数日かかるため、該当する方は前もって発行しておいたほうがよいでしょう。

★総評

やり取りするのは1箇所ということで、煩わしい電話対応が必要なく個人情報もばら撒くことがない。

金額の交渉もしてくれ、結果的に入札された金額より高く売れたことなど、ユーカーパックを利用してよかったと思います。

-いろいろ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ハイゼットカーゴ実燃費記録

我がハイゼットカーゴの実燃費の記録を取ることにしました。 給油ごとに順次追加していきます。 ハイゼットカーゴの実燃費実例として参考になれば幸いです。 平成17年式 ハイゼットカーゴ スペシャルハイルー …

車を売ることを決意

ハイゼットカーゴを追加で購入してから、元々所有していた普通車はほとんど乗ることがなくなり、実家に眠っていました。 乗らなくても、保険や自動車税などお金がかかってしまうので売ることを決意しました。